司会を頼まれたあなたへ【人前式原稿案】はコチラ

人前式 誓いの言葉問いかけを司会者に依頼する前に読んでほしいこと

クローバーとウサギの夫婦

こんにちは!人前式司会者ことぶきです。

花嫁さま、人前式の「誓いの言葉」…どうしますか?

ここでは、
「問いかけを司会者に頼もうかな」
「誓いの問いかけを司会者にしてもらうと、実際どんな感じになるのかな…」

というあなたの疑問にお答えします。

司会者からの問いかけ式とは
「◯◯を誓いますか?」
と司会者からお二人に問いかけ、新郎新婦さまが「はい、誓います」と掛け合うスタイルのことです。

ことぶき

数ヶ月前に担当しましたが、50組に1組いるかいないか…くらいかなり少ないです。

キリスト教式の牧師さまならまだしも
特に資格も賢威もない、いちスタッフである司会者が果たして問いかけていいものか…

恐縮しつつ正直、違和感があるのは確かです。
ご依頼があった時は、ゲストのネガティブな感想があるかもしれないことを含め正直にお話して、それでもOKと思ってくださる場合はお受けしています。

色々なご事情もあるでしょうし、それでもいい、とおっしゃる以上その思いを叶えるのも司会者の役目だと思うからです。

司会者からの問いかけ文例

クローバーに佇むウサギの新郎新婦

参考までに、私が問いかけた文例を載せておきます。

*ではここで、誓いの言葉です。

新郎◯◯さんに 伺います

あなたは新婦◯◯さんを妻とし
楽しいこと 辛いことすべて
2人で分かち合い支え合うことを 誓いますか?

(→新郎さま:はい、誓います)

新婦◯◯さんに 伺います

あなたは新郎◯◯さんを夫とし
どんなときも夫を支え明るく 
温かい家庭を築くよう努力することを 誓いますか?

(→新婦さま:はい、誓います)

お二人に伺います

今日こうして 皆様の前で結婚式を挙げ祝福受けた喜びを 
この先も忘れずに過ごしていくことを 誓いますか?

(→おふたり:はい、誓います)

キリスト教式誓いの言葉を参考に、極力シンプルにすることを心がけました。

問いかけ文は誰が考えるの?

会場内で基本姿勢をする新郎新婦

3つの選択があります。

  • 新郎新婦さまご自身
  • プランナー
  • 司会者

内容に指定やご希望があれば、新郎新婦さまに原稿を考えて頂きます。
特にこだわりがなく「おまかせしたい」と言われたら、プランナーや司会者が考えることも。

次にお話する理由から、司会者が考えることがほとんどでしたが…。

司会者問いかけを選んだ理由は?

ブルーローズと結婚式招待状

人前式で司会者からの問いかけスタイルを選んだ新郎新婦さまのうち、伺えた理由は以下のようなものでした。

  • 結婚式には前向きじゃない
  • 予算の関係で人前式にしただけ
  • こだわりが全く無い
  • 誓いの言葉に重きを置いていない
  • 再婚だから
  • できれば喋りたくない

花嫁さま

お金がかからないから人前式にしただけで、結婚式も別にこだわりがないです

という新郎新婦さまも少なくありませんでした。

いっそのこと、誓いの言葉をカットしては?
と思うのですが、上記のネガティブな理由から他の演出もシンプルすぎてしまい、
誓いの言葉さえカットしたら演出不足に。

「さすがにそれはシンプルすぎます…」とプランナーから阻止されたこともありました…

司会者が問いかけ人だったときのゲストの反応

ゲスト

人前式に何回か出ているけど、司会者が問いかけてるなんて初めてみたから、結婚式に興味がないのかな…と思ってしまう

ゲスト

よく分からないけど、こんなスタイルもあるのかと思った

人前式で結婚式をなさったゲストや、人前式の列席経験があるゲストには特に「おや?」と思われるかもしれません。

検討している新郎新婦さま全てがネガティブな理由だとは限りませんが、ゲストにはそう思われる可能性がある、ということです。

他の「誓いの言葉」演出方法や代案!

誓いの言葉は、司会者が問いかける…の他にも様々な演出があります。

  • ゲストに問いかけてもらう
  • シンプルな誓いの言葉を読む
  • いっそのことカット…?
  • 宴内人前式にする

ゲストに問いかけてもらう

マイクを持つ女性ゲスト

もしあなたが「あまり喋りたくない」という理由でしたら、このパターンはいかがでしょう。
親ごさま・ご兄弟・ご友人に司会の問いかけ部分をゲスト代表者にお願いするイメージです。

問いかけ内容を考えてきてもらうのは申し訳ないという場合は、おふたりで考えたものを受付の際に渡したり、ランダムに席においてそこに座ったゲストから問いかけてもらうなどアレンジも自由です。

新郎さま側・新婦さま側それぞれ1人ずつでも、1人だけ選出してもOK。

シンプルな誓いの言葉を読む

もしあなたが
予算の関係で人前式にしただけ
こだわりが全く無い
再婚だから
誓いの言葉に重きを置いていない

という理由でしたら、シンプルな文面で読んでみてはいかがでしょうか。
「毎日◯◯します」とお互いに誓うのではなく、ゲストに向けて誓うイメージ。

人前式におけるゲストは「新郎新婦さまの結婚立会人」です。
立会人に向けて誓うことは何ら不自然ではなく、むしろ人前式らしいセレモニー。

▼関連記事
白い封筒からお星様アラサーの人前式こそ「誓いの言葉」はシンプルに!実際読まれた文例5選 誓いの印をハートの鍵に込めて【人前式】再婚の場合、誓いの言葉はどうすればいい?

いっそのことカット…?

誓いの言葉を言わない人前式、これまでもちろん沢山ありました。

ただ、カットした新郎新婦さまは他の演出を追加していることが多いです。
カットするだけでは前述の通りあっさりしすぎてしまうため、他の演出でカバーすることが必要になってきます。

リングを持ってきてもらう「リングボーイ(ガール)」などのお子様演出や、リングリレーなども検討してみてください。

▼関連記事
シロツメクサの王冠リングガール(ボーイ)の人前式入場タイミングはいつ? テーブルクロスの上に置かれた新郎新婦の結婚指輪リングリレーを人前式で!後悔する前に知っておきたいこと

宴内人前式にする

もしあなたが
結婚式には前向きじゃない
という理由なら…披露宴会場で行う「宴内人前式」に変更するのも方法です。

その名の通り、披露宴会場で結婚式→退場せずそのまま披露宴になるので、誓いの言葉をカットしてもそれほど不自然にはなりません。(司会者の力量にもよりますが…)
どちらかと言うとパーティ色が強め。

別会場で行う人前式+披露宴よりだいぶリーズナブルにもなります。

▼関連記事
【レストランウエディング】宴内人前式ってなに?【少人数】

人前式 誓いの言葉問いかけを司会者に依頼する前に読んでほしいこと まとめ

問いかけ文例
…新郎に問いかけ→新婦に問いかけ→2人に問いかけ
個人的にはシンプルにすることが多い

問いかけ文は誰が考えるの?
…こだわりがないなら、司会者が考えることも多い

司会者が問いかけ人だったときのゲストの反応
…人前式の列席経験があるゲストほど、マイナスイメージを持つ可能性がある

他の「誓いの言葉」演出方法や代案!

  • ゲストに問いかけてもらう
  • シンプルな誓いの言葉を読む
  • いっそのことカット…?
  • 宴内人前式にする

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019

コメントを残す