司会を頼まれたあなたへ【人前式原稿案】はコチラ

フラワーガールやリングボーイへのお礼は何がいい?渡すタイミングは?

サンキューと書かれた看板

こんにちは!人前式司会者のことぶきです!
花嫁さま、挙式のお手伝いをしてくれるお子様ゲストへのお礼、何にしますか?

ここでは、
「結婚式でフラワーガールをやってくれる子にお礼をしたいんだけど、品物は何がいいかな?」
「リングボーイにお礼のプレゼントを渡すタイミングって、いつがいいんだろう?」

こういったお悩みにお答えします。
これまで担当した新郎新婦さまはどうしていたのかをまとめました。

これを知っておけばお子様にもその親ごさまにも、失礼にならず感謝の気持ちを伝えられますよ♪

フラワーガールやリングボーイへ、お返しの金額相場

オリジナル包装紙に包んだギフト

お役目を務めてくれたお子様へのお礼相場は、1000円から3000円です。

おやごさまにも還元しやすい現金が一番良いという方もいますが、やはり頑張ってくれた本人にお礼のプレゼントをする新郎新婦さまのほうが多いようです。

お子様へお返しの品、すでに結婚式をなさった新郎新婦さまはどんなものを選んでいるんでしょうか。

フラワガールやリングボーイのお礼プレゼントは何がいい?

これまでの新郎新婦さまがお子様に贈ったプレゼントは、以下のようなものでした。

男の子向けのプレゼント(~幼稚園くらいまで)

  • 音の出ないおもちゃ
  • 絵本・塗り絵
  • お菓子の詰め合わせ
  • ディズニーや好きなヒーローもののグッズ

女の子向けのプレゼント(~幼稚園くらいまで)

  • 音の出ないおもちゃ
  • 絵本・塗り絵
  • お菓子の詰め合わせ
  • ディズニーやサンリオの文房具やタオル
  • キーホルダーやチャーム

小さなお子様は、プレゼントが大きいほうが「頑張った証」と受け止めやすいですよね。
可愛いラッピングをしたものをご用意する新郎新婦さまが多いです。

小学生以降

  • 図書券
  • ギフトカード
  • キーホルダーやチャーム

小学生以降になると、好みも個人差があるため実用的なプレゼントが多くなります。

オススメできないプレゼント

  • 音の出るもの
  • 化粧品
  • 親御さんに未確認のお菓子
  • 遠方から来てくださる方に「かさばる」物

結婚式の後に披露宴があるなら、音の出るおもちゃは控えます。
女の子なら、ちょっとしたリップやマニキュアを…と考える方もいるかもしれませんが、

ゲスト

マニキュアをもらって子供は嬉しそうだけど、ツメにも悪いし、小学生にはまだ早いかなと困惑した

 

と、お子様の親からすれば教育上や安全面で否定的な意見もあるので、コスメの類は避けたほうが無難です。

また、お菓子も無添加しか食べさせない・おやつの時間を決めているなど家庭によって決まり事があるかもしれませんので、事前に相談が必要です。

そして飛行機などで遠くから来て頂くゲストなら、なるべく荷物にならないものを考えましょう。

お礼をするタイミングは?

プレゼントを渡すタイミングも大切です。実際に新郎新婦さまが取り入れたのは…

結婚式中

イラストのキャンディレイ

おすすめ度★★★

  • キャンディーレイ(キャンディでできた首飾り)
  • ラッピングしたおもちゃ
  • ラッピングしたお菓子
  • 花の髪飾りを新婦が髪につけてあげる
  • 新婦とお揃いの小さいブーケ(チャイルドブーケ)


お役目を終えた直後にプレゼントする
イメージです。

例えば、指輪交換直前にリングボーイ(ガール)をお任せした場合。

リングピローを受け取った後にプレゼントをお渡しすると、素敵な写真も撮りやすくなります
キリスト教式では会場側でNGが出ることもあるので確認が必要です。

以前担当した人前式にて、4歳の女の子がリングガールを努めました。
そのお礼として、その場で新婦さまからミニブーケをプレゼント。

花嫁さんからお揃いをもらえたことが嬉しかったらしく、その後の披露宴中もずっとそのブーケを持っていたのが印象的でした。

披露宴の席に置く

トランプがテーブル札のパーティ会場

おすすめ度★★★★★

  • 音の出ないおもちゃ
  • 絵本・塗り絵・折り紙

お礼をするタイミングとしては一番多いです。
席付けのプレゼントは事前にお願いしておくと、当日スタッフが置いてくれます。

席においておくと、披露宴会場に入った時のインパクトがありますね。

シャボン玉やパズルなど、披露宴で静かにあそんでくれるようなものをセレクトするのがポイントです。
塗り絵もおすすめですが、色えんぴつケースは落としても音のしない素材のものを選ぶようにしましょう。

「今日は来てくれてありがとう」のような内容のメッセージを添えてもいいですね♪

披露宴中に

ハートのイチゴ敷き詰めウエディングケーキ

オススメ度★★

  • サンクスバイト
  • 再入場ラウンド中
  • デザートプレートにメッセージ

披露宴の演出プログラムとして入れるイメージです。
二度注目をあびる事になるからか、実際はそんなに多くないのですが、担当した新郎新婦さまが取り入れたプログラムは上の通り。

【サンクスバイト】

ケーキ入刀、ファーストバイトのあとに入れることの多いサンクスバイト。その名の通り「ありがとう」の気持ちを込めて、新郎新婦からケーキを一口食べさせるセレモニーです。

【再入場後のラウンド時】

再入場ラウンド中にそのお子様のいるテーブルに到着したときプレゼントを渡すという演出も。司会者がマイクを通してコメントし、ゲストに注目してもらうのか、コメントせずに渡すのかという選択もできます。

 

【デザートプレート】
デザートタイムにプレートにメッセージを入れてサーブすることも。

お見送り時

オススメ度★

自分の子供にはプレゼントがなかった…と思うお子様連れゲストも中にはいるようです。
お役目を務めてくれたお子さんと同じテーブルにそういったゲストがいるようなら、波風を立てずに披露宴後、すなわちお見送り時にプレゼントを渡す選択もアリ。

ただ、お役目から結構な時間が経っているため、お子様にとってはあまりピンとこないかも…事情がなければこのタイミングで渡すメリットはないかもしれません。

フラワーガール・リングボーイへのお礼、タイミングまとめ

プレゼントの相場金額
…1000円から3000円。親に渡すより、子供に還元できる品を選んでいる新郎新婦さまが多い

お礼のプレゼント
…音の出ないおもちゃや絵本、塗り絵。小学生以降はギフトカードや図書券が多い。

プレゼントを渡すタイミング

  • 結婚式中
  • 披露宴会場の席においておく
  • 披露宴の演出で
  • お見送り時

ことぶき

進行やお子様によって最適なタイミングが変わることもあるので、この記事を参考に
プランナーさんともよく話し合って決めてみてくださいね!

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019

コメントを残す