司会を頼まれたあなたへ【人前式原稿案】はコチラ

人前式進行例~新郎も新婦も入場はご両親と!気になるゲストの反応は?~

人前式進行実例集

[br num=”1″] [cc id=1036] [br num=”1″]

基本データ

新郎Yさん(36歳)
新婦Sさん(40歳)

SNSの「温泉好き」コミュニティで出会ったおふたり!
両親とバージンロードを歩きたい♪

挙式日付:2018年4月
挙式時間:11時30分から
挙式会場:専門式場@銀座
ゲスト数:53名(うちお子様3名)

[br num=”1″]

人前式進行表

進行詳細
新郎入場ゲストご着席
エスコート:ご両親
新婦入場ゲストご着席
エスコート:ご両親
ベールダウン:母上
開式の辞司会より
誓いの言葉新郎新婦の読み上げ式
指輪交換
ベールアップ・キス
指輪披露
結婚証明書署名
立会人代表署名新郎側:ご友人(お伝え済)
新婦側:ご友人(お伝え済)
結婚証明書披露4人で
承認問いかけ&承認司会より
承認方法:一部クラッカー+拍手
結婚宣言司会より
閉式の辞司会より
新郎新婦退場フラワーシャワーあり
[br num=”1″]

詳しく解説

新郎新婦ともに、ご両親とご入場♪

その時、ゲストの反応は…?

新郎入場

  • ゲストご着席
  • 新郎ご両親も一緒に歩く

新郎さま一人でご入場のがほとんどですが、ご両親と三人での入場は新婦さまの強いご希望でした。
列席経験豊富な新婦さま、招かれるたびに「もっと結婚式でおやご様にスポットを当てたほうが、そのあとの披露宴でゲストも話しかけやすくなるのではないか?」と考えていたそうです。
ゲストとおやご様がもっと近しくなれるキッカケになればと思いついたこの案、…のちに大成功を納めることになります。
扉が開きお父様・新郎様・お母様が三人揃った姿をご覧になったゲストの反応はというと…?

「そっくり~!!」

そうなんです、お母さまと新郎さまのお顔がそっくり!
実はこれも新婦さまがお母様のお人柄含め、しめしめと狙っていたことでした。お母さまはとてもユーモラスな方でしたので、ゲストの反応を見てニッコリ。その笑顔がまた新郎さまにそっくりで会場の雰囲気が一気に和やかになったのは誰が見ても明らか。

こうして、ゲストに声をかけられながらバージンロードを3名で歩き、壇の手前に到着したタイミングで、ご両親はお席に掛けます。

新婦入場

  • ゲストご着席
  • エスコート役:お父様
  • ベールダウン:お母様(3名様入場)

新郎さまと同じく扉の向こうから、お父様・新婦さま・お母様の3人で入場するスタイルです。
会場内に入ってから、バージンロード手前でお母さまにベールダウンをしていただいたあと、3名揃ってバージンロードを歩きます。

※バージンロードを3名で歩くことができるのには、条件があります。それは以下の2つ。

  • バージンロードの幅
  • 新婦さま衣装のボリューム

今回の新婦さまは、ボリューム少なめのエンパイア型ウエディングドレスをセレクトしたので三名様入場が叶いました♪

開式の辞

司会者より、結婚式が始まる旨をコメントします。

誓いの言葉

  • 新郎新婦の読み上げ式

指輪交換

新郎から新婦へ
新婦から新郎へ

ベールアップ・ウエディングキス

お母様がダウンしてくださったベールを、生涯のパートナーである新郎さまにアップしていただき、キス♪唇でした(´∀`*)

結婚指輪披露

みなさまに指輪をご披露♪
新婦さまのネイルはご友人が施してくださったものだったので、一番見えるこのタイミングでコメントのみでご紹介しました。

結婚証明書署名

スタンダードな会場専用の結婚証明書に、お名前を記します。

立会人代表署名

  • 新郎側:ご友人(お伝え済)
  • 新婦側:ご友人(お伝え済)

新郎側は大学時代に出会って以来のご親友、新婦側は大人になってから趣味を通じて知り合ったご友人で、このご友人結婚式の時には同じように新婦さまが代表者として署名をなさったそうです(´∀`*)♪
リハーサルにも参加していただき、司会紹介のもとお席からご登場→新郎ご友人→新婦ご友人の順にお名前を。

そのあとは、新郎新婦さまの両サイドに並んで次へ

結婚証明書披露

  • 4人で

受付時にゲストにもご署名いただいたヌプシャルシートをセットして、新郎新婦さまを挟んで4人、完成した結婚証明書を皆様にご披露!ゲストに拍手をいただきます。
ご披露後はお席にお戻り頂きます。

承認問いかけ(司会より)&ゲスト承認

  • 承認方法:クラッカー+拍手

あらゆる誓いのシーンを見守ってくださったゲストの皆様に、お二人の結婚を祝福をしていただけるかどうかを問いかけ、お持ちの方はクラッカーを、そうでない方は拍手を贈って頂きます。
クラッカーは中身のない、音だけのものを選びましょう。

中身があると掃除が大変になり、会場側からNGが出る可能性があります。また、小さなお子様がいる場合はクラッカーの音で泣き出してしまう場合もあるので、避けたほうが無難です。

結婚宣言(司会より)

クラッカーと拍手をもって、幸せに満ちたご夫婦が誕生したことを宣言します

閉式の辞(司会より)

以上をもっておふたりの人前式が結んだことをコメントします

新郎新婦退場/♪おまかせ

  • フラワーシャワーあり

ゲストの皆様にご起立いただいて、あらかじめお席に用意してあったフラワーシャワーと拍手のなかご退場。

Yさん、Sさん、ご結婚おめでとうございます!

結婚式所要時間:23分
[br num=”1″] [char no=13 char=”コトブキさん”]新婦さまのアイディアは大成功!
そのあとの披露宴では、ゲストが親御さまのもとにきて談笑するシーンを多く見かけましたよ~♪[/char]

コメントを残す