人前結婚式に興味があるけど、いまいちよくわかってない…
何となくわかるQ&Aがあればいいなあ
こういった疑問にお答えします。
もくじ
Q 人前式とキリスト教の違いって?
キリスト教式
- 結婚を神様に誓う
- 牧師・神父(十字架を身に着けた人)が式を進める
- 賛美歌を歌う
- 誓いの時に聖書に手を置く
- 「アーメン」
- 式の流れは、ほぼ変更できない
- 結婚する二人は列席者(ゲスト)に背中を向ける
人前結婚式
- 結婚を列席者に誓う
- 進行役は司会者やゲスト
- 結婚する二人は列席者(ゲスト)と向い合せ
- 式の流れは自由に組み立てられる(基本形あり)
人前式の基本進行は、「賛美歌を歌う」「聖書に手を置く」「アーメン」こそないですが、その他の内容はキリスト教の進行と同じです。
詳しくは、なぜ今人前式が圧倒的に選ばれているのか?を御覧ください
Q 人前式の証人・立会人・ゲスト・列席者の違いがイマイチわからない
これ、私も司会を始めたての頃はよくわかりませんでした。
ことぶき
人前結婚式に出席する全ての人が、証人でもあり、立会人でもあり、ゲストでもあり、列席者。人前結婚式では、ゲスト全員が結婚式の証人ということです。
証人の中で、結婚式に代表で署名をしてほしいなど特にスポットを当てたい人が「立会人代表」となります。
まれに、立会人=立会人代表という認識の会場もあります。
Q 人前結婚式の式次第を教えて!
関連記事:人前式、進行時間と知っておきたい基本の流れ【司会者監修】
を参考にどうぞ♪
Q 人前式は司会なしでもOK?
結論を言うと、司会はいるべきだと思います。
もし司会者がいなくとも、仕切る事のできる誰かは必要です。
拍手のタイミングや、起立・着席のタイミングがわからず、ゲストに不親切だと思われる心配があるからです。
たとえ少人数でも、進行役が必要です。
Q 人前式の司会は自分達で選ばないといけない?
会場次第です。
もし、あなたの決めた人前式の会場が結婚式場、もしくはウエディング会社と提携しているレストランなら担当司会者がいる事が多いです。
ウエディングプロデュースされていないレストランなどで行う場合は、司会事務所に相談して司会者を選出します。
Q 人前式は仲人さんがいないとダメ?
今は仲人さんがいないほうが多いです。
もし仲人さんがいて、人前結婚式で何か登場していただきたいなら、
結婚証明書署名の代表者や結婚宣言をしていただくのはいかがでしょう?
Q 人前結婚式って、今の流行り?
本来の人前結婚式は日本式の歴史あるスタイルです。
でも現代の人前式の進行プログラムはキリスト教式が元なので、厳密に言えば正式な人前式ではないのですが…
そういった意味では流行りと取られてしまうかもしれません。
ただ、なぜ人前結婚式が選ばれているか?という記事でも書いたとおり、結婚式も自由化が進んでいるので一過性ではなく今後は更に需要が増えるスタイルだと感じています。
ことぶき
昔、暴れん坊将軍でやっていた、北島三郎さん演じる[め組の頭宅]で行う結婚式のイメージです。(年バレちゃうw)
Q 人前式ってどこでできるの?
基本的にはどこでもできます。
現在はホテルや、専門式場(アニヴェルセル、八芳園、目黒雅叙園等)、ウエディング会社と提携しているレストランが主です。挙式会場があればそちらで、なければパーティ会場で行います。(宴内人前式といいます)
提携していないレストランでも、レストラン側がOKならばできなくはないですが、スタッフのフォロー(※1)や設備が整っていないため、あまりこだわった演出はできないと思ったほうがいいかもしれません。
※1入場タイミングやゲストを動かすときの誘導など、見えない部分でスタッフの協力が必要なことが多くあります。
Q 式はドレスじゃないとダメなの?
そんなことはありません。白無垢や色打掛などの着物でもOKです。
個人的には桜咲き誇るお庭で行った和装人前式が印象にあります。
和装人前式に似合う演出も多くありますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
Q 人前式って安っぽく思われない?
こう書くとハードルがあがりますが、安っぽくなるかどうかは司会次第です。
メリハリ、声のトーン、言葉遣い、雰囲気次第でよくも悪くもなります…
もし司会者を選ぶ機会があるなら、自分たちがやりたい人前式の雰囲気をプランナーさんに伝えてみて下さい。大概雰囲気に見合った司会者をマッチングしてくれると思いますよ。