結構お見かけします、ウエディングキスの失敗シーン…
「まあ、わたしたちらしくていいよね」と思えるか、
「あの時ちゃんとキスしてれば…」と後悔してしまうか。
どちらにせよ、ザンネンなキスにはしたくない!
というあなたのために、誓いのキスでやってはいけない7つのNG行為を挙げてみました。
もくじ
人前式での、ベールアップ&誓いのキスタイミング
開式の辞
誓いの言葉
指輪の交換
ベールアップ
ウエディングキス
指輪の披露
結婚証明書署名
結婚証明書披露
承認の拍手
結婚宣言
閉式の辞
新郎新婦退場
結婚式のキモとも言える、大切なセレモニーのひとつです。
1 勢いよくベールアップはNG
ザンネン度:★★★★★
ベールはふんわりして軽いため、スピードと勢い任せではほぼ失敗します。
ショートベールなどの重さがないものはなおさらです。
ベールを勢いで投げちゃダメです…
勢いに任せると、せわしなく見え残念な印象になってうだけではなく、ベールが折れてしまうなどキレイに整えることが難しくなってしまいます。
2 キスするときやりがち!NGな顔向き
ザンネン度:★★★★★
ゲストに見える向きでキスをしないと、二人の顔が見えなくなります。
新郎さまの頭の向きにご注目ください。
写真のようにゲスト側に顔を傾けてしまうと、ゲストには新郎さまの頭で二人の表情がすっぽり隠れてしまいます。
新郎様の顔を向こう側に傾ける上記のようなキスなら、二人の表情が見えカメラや記録にもきれいに写ります。
3 無意識に気をつけて!タコチュウはNG
唇を突き出してしまうキスのことをいいます。
タコチュウになってしまう大きな原因は、二人の距離が離れていること。
新婦さまのドレスのボリュームがあればあるほど近づきづらく、その危険が増します。
処法は、新郎さまの足をドレスの中にグッと入れて近づくことです。
ドレスを踏みそうで怖い…という場合、すり足(滑らせるように)で行えばOK
キスの段階だと間が空き、あせってしまいがちなので、ドレスに靴をいれるのはベールアップの段階からにしましょう。
※どれくらい近づけばよいかはリハーサルでぜひ確認を♪
4 花嫁がキスを迎えに行くのはNG
新婦さまがキスを迎えに行ってしまうキスは「女性らしさ」からするとあまりいいイメージではありません。
迎えに行ってしまうと顔が動き、やはり角度的にゲストにきれいに映らない心配もあります。
リードは新郎さまに任せて、少しだけアゴを上げるだけにしましょう。
5 【ちゅっ は危険】キスが短いのはNG
ザンネン度:★★★★★
これはリハーサルのときに、スタッフさんからも言われるかもしれません。
それほど大切なことなのです。
かつて私が担当した新郎新婦さま。
恥ずかしさからか、ちゅっと短いキスになってしまいゲストから
「えー!撮れなかった!」
「もう一回!」
とリクエストに繋がってしまうことがありました。
ゲスト(&カメラマン)にとってはシャッターチャンス。
唇を付けてから3秒数えるくらいのキスをしてくださいね♪
6 誓いのディープキスをしてしまうのはNG
ザンネン度:★★★★★
「誓いの言葉を封じるため」という意味合いから考えても、
ディープキスをするのはゲストの反応がもれなく悪く、おすすめできません。
ゲスト
結婚式は見せつける場ではなく、セレモニーだということをお忘れなく…
7 【気をつけて!】花嫁さまの手の位置
ザンネン度:★★
指輪の交換→ベールアップ→ウエディングキスの進行が多く、たいがいブーケを持っていない状態でキスをします。
花嫁の手の位置ですが、ダランと横に垂らしているとだらしなく見えてしまい、美しくありません。
本番に無意識でそうなってしまうことも多いので、本番に向けてイメージを強く持っておきましょう。
ちなみに美しいのは以下の2つ♡
- 前で組む
- 新郎と両手をつなぐ←今人気❤
美しいベールアップ・誓いのキスの仕方
向かい合わせになり、新郎は新婦のドレスに足を入れ近づく。
ここからは参考画像とともに説明します。
※この画像はキリスト教のため、新郎新婦の立ち位置が逆なことをご了承下さい
ここで幅広くベールを持ってしまうと、持ち上げた時後ろに送るのが大変になります。
アップしやすいよう、両手でベールの幅を調整します。
新郎さまは大きくゆっくりバンザイ、これがポイントです。
新婦様は動きに合わせて体制を低くします。
(そのまま片方の後ろ足を引き、垂直に下に沈むイメージ)
新郎さまは手のひらをくるっと返しベールを後ろに送る。ゆっくりゆっくり。
折れている部分があれば整える。
①から④までを正しくできていれば、あまり折れる心配はありません。
繰り返しますが、動作は大きく、ゆっくりと。
新郎様は、新婦さまの肩にかかっているベールを方の後ろに送る。
ベールの折れって、意外と見落としがちなのです…
アテンドさんが気づいて直してくれる場合もありますが、新郎さま、どうか自力で頑張ってください!
その流れで新婦の二の腕辺りに手を添え、新婦を立たせる。
もしくはゆっくり顔を近づけ、ゲストに顔が見えるよう顔を傾け、キスをする。
新婦は迎えに行かず、そっと目を閉じる。
…ウエディングキス…ゆっくり3秒
(更に素敵にするには)
キス後は進行アナウンスがあるまで向き合ったまま、見つめ合うと更にgood
和装の場合、誓いのキスはする?
和装人前式でキスの進行があったカップルは今のところ、とても少ないです。
特に角隠しや綿帽子をお召しになる新婦さまはもれなく、誓いのキスの代わりに水合わせの儀や赤い糸の儀をセレクトなさっていました
やはりみなさん、厳かで凛としたイメージで挙式を迎えたい方が多かったです
洋髪・鮮やかな色の打掛&チャペルでの挙式なら、和洋折衷で似合うかもしれません。
ベールアップ&ウエディングキスで失敗したくないアナタへ!【7つのNG】ラストに
誓いのキス、実際には本当に一瞬で終わってしまうセレモニーです。
だからこそ二人の心にいつまでも誓いの思いがやどりづつけられるよう、素敵な瞬間にしたいですね。
一つ一つの動作を丁寧に行えば、映画のワンシーンのように。
フォトジェニックを目指して日々パートナーと練習あるのみ★ですよ(*´∀`*)

コメントを残す