こんにちは!人前式司会者ことぶきです。
ここでは
結婚する友達から「人前式で立会人代表よろしくね!」って頼まれたけど…どんなことするの?
「立会人代表ってどんな役目があるの?」
というアナタの疑問にお答えします。
人前式は自由なアレンジ可能ゆえに、立会人代表はさまざまなお役目があります。
もし新郎新婦さまから頼まれて、あなたが「全く見当がつかない…」という場合も、新郎新婦様からどんな言葉で頼まれたのかによっても推測することができます。
それをヒントにこのページでご自身の任されたお役目を見つけてみてください。
もくじ
人前式 立会人代表のお役目一覧
基本の進行から、代表としてお役目があるところを赤文字にしました。
【2】立会人代表挨拶
【3】誓いの言葉(問いかけ式の場合)
【4】指輪の交換
【5】ベールアップ・キス
【6】指輪披露
【7】結婚証明書署名
【8】結婚証明書 立会人 代表署名
【9】承認の問いかけ
【10】結婚成立宣言
【11】新郎新婦退場
。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚
【12】身の回りのお手伝い
進行内容は新郎新婦さまによってアレンジしてあるので一概にこう!とは言い切れませんが、これがおおよその基本スタイルです。
赤字全てをこなすわけではなく、この中のどれかを任されたということです。
【2】立会人代表挨拶って何するの?
立会人代表として、他の立会人(ゲスト)に向けて自己紹介とご挨拶をします。
「人前式で立会人の挨拶お願いね!」
と頼まれた場合、このお役目の可能性があります。
新郎新婦ご入場後、司会者が立会人代表者さまを紹介します。
その後に
- 自己紹介
- 新郎新婦とのご関係
- 締めの言葉
のような構成でお話します。
文例
立会人代表を務めさせていただきます、山田太郎と申します。
新郎●●くんとは大学時代の同期で仲良くなり、今では新婦○○さんと3人で食事をしたり仲良くさせていただいています。
今日はお二人の門出に、立会人代表としてここに立てていることを本当に嬉しく思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
あまり長々と話す必要はなく、30秒前後のご挨拶を心がけるといいかもしれません。
お相手側の立会人代表の方とバランスを合わせることも大事です。
挨拶だけではなく、その後の立会人代表署名や結婚宣言と兼任するほうが多いです。
そのときは【2】のタイミングではなく、署名後や結婚宣言後に挨拶をする場合もあります。
これは新郎新婦さまが決めた進行によって異なります。
【3】誓いの言葉(問いかけ式)って何するの?
結婚に向けての誓いの言葉をお手伝いします。
「誓いの言葉考えといて!」
「結婚式で誓いの問いかけお願い!」
と頼まれた場合このお役目のことでしょう。
▼誓いの問いかけイメージ
詳しくは【人前式で友人代表「誓いの言葉」を頼まれたら?注意点と例文集】をご覧ください。
【8】結婚証明書 立会人代表 署名って何するの?
「結婚式で代表として名前書いてね!」
「名前書いてその後一言お願いね!」
と頼まれた場合、このお役目の可能性があります。
結婚証明書とはお二人(もしくは式場)が用意したオリジナルの書面のことです。
特に決まった形はなく、法的な書類としては扱われません。
新郎新婦さまの記念アイテムのひとつです。
基本ハンコは必要ありません。
サインする筆記用具は会場の備え付けを使用します。
※「基本ハンコは必要ありません」と書いたのは理由があります。
ごくまれに、ここで婚姻届を使う新郎新婦さまもおられ、その場合はシャチハタ以外のハンコも必要になります。
▼結婚証明書(見本)
出典:https://lineblog.me/sakota3216/archives/466768.html
この場合、Groom(新郎)の下に新郎側立会人代表・Bride(新婦)の下に新婦側立会人代表のお名前を書きます。
署名の後に挨拶をするパターンもあります。
署名後の一言をお願いされている場合は何を言えばいい?
- 自己紹介
- お二人へのメッセージ
をお話ししている方が多いです。
文例
私は新婦○○さんの幼馴染、佐藤花子と申します。小さい頃から一緒に過ごしてきた○○ちゃんのドレス姿を楽しみにして来ました。
どうか、お二人らしい幸せな家庭を築いてください。
本当に、結婚おめでとう!
ゲストに向けてではなく、新郎新婦に向けてのメッセージをお伝えしましょう。
▼ご署名後の挨拶イメージ(2枚目以降)
【9】承認の問いかけって何するの?
「他のゲストに結婚を認めてもらえますか?って聞く役お願いね!」
と頼まれたら、このお役目を任された可能性が高いです。
ここは人前式の醍醐味でもある重要シーンです。
「立会人の皆さん、結婚を認めますか?」というニュアンスの問いかけをします。
承認の証が拍手の場合を例にすると…
文例
立会人代表として、これまで二人の結婚式を見守ってきた立会人の皆様に伺います。
このご結婚を認め、祝福していただける方はお二人に盛大な拍手をどうぞ!
(→立会人が拍手)
盛り上げどころです。
「祝福していただける方は~」のあたりはは特に大きな声で!
率先して拍手すると、立会人の皆様も拍手しやすくなります。
拍手の他に、鈴をならす・シャボン玉を吹く・クラッカーを鳴らすなどもあります。
承認の証は何なのかを新郎新婦さまに聞いておくと安心です。
このあとの【10】結婚宣言と一緒に任されることもあります。
【10】結婚成立宣言って何するの?
「人前式最後の方で宣言してね!」
「宣言して一言もお願いね!」
と頼まれた場合、このお役目の可能性があります。
ゲストからの承認を受けて、新郎新婦の結婚を宣言します。
結婚宣言には日付を入れましょう。
宣言の後の一言は、新郎新婦さまへのお祝いのお言葉を。
結婚宣言の例文
宣言のあとの一言例文
【12】身の回りのお手伝いって何するの?
「ドレスの裾直したり、ブーケ持ったりするやつ」
「なんか式中に横に立ってればいいみたいよ!」
と頼まれたら、このお役目を任された可能性が高いです。
アナタが女性ならメイド・オブ・オナー、またはブライズメイド
男性ならベストマン、またはアッシャーという立場になります。
衣装を用意したり、思う以上に大変なお役目の場合もありますので、新郎新婦様に確認しておいたほうがいいかもしれません。
▼ブライズメイドの参考動画はこちら
(男女ペアになって入退場、式中もお世話係をします)
また、「式中にリングピロー(指輪)運んでね!」はリングプレゼンターの可能性もあります。
※リングプレゼンターとはリングガールと同じお役目で、リングピローを新郎新婦様のもとに運ぶお役目のことです。
立会人代表は人前式中、どこにいればいいの?
- 一番前の席に掛ける
- 始めから壇上にスタンバイしておく
- そのお役目のときに席から登場する
- 新郎新婦と一緒に登場し、横に立つ
のいずれかです。
4はブライズメイドのみですが、その他は会場によります。
式前にリハーサルがあるところがほとんどですから、その時に流れや動きを確認しましょう。
司会者もスタッフも、立会人の皆さまが慣れていないことはきっと承知のはずですから、疑問に思ったことは質問してみましょう。
【人前式】立会人代表って何するの?挨拶って何を言えばいいの?まとめ
新郎新婦さまから頼まれたときのセリフ別にまとめてみます!
「人前式で立会人の挨拶お願いね!」
…【2】立会人代表挨拶
「誓いの言葉考えといて!」
「結婚式で誓いの問いかけお願い!」
…【3】誓いの言葉(問いかけ式の場合)
「結婚式で代表として名前書いてね!」
「名前書いてその後一言お願いね!」
…【8】結婚証明書立会人代表署名
「他のゲストに結婚を認めてもらえますか?って聞く役お願いね!」
…【9】承認の問いかけ
「人前式最後の方で宣言してね!」
「宣言して一言もお願いね!」
…【10】結婚成立宣言
「ドレスの裾直したり、ブーケ持ったりするやつ」
「なんか式中に横に立ってればいいみたいよ!」
…【12】ブライズメイド
「結婚式でリングピロー(指輪)運んでね!」
…リングプレゼンター
「立会人代表よろしくね!」
…どちらかと言えば結婚証明書の署名を指すことが多いが、一概にはいい切れず「何をすればいい?」と聞いてみましょう!
基本的には司会者が進行しますので、あまり難しく考えなくても大丈夫です。
当日のリハーサルで動きを確認できます!
ことぶき

コメントを残す